錦織圭とジョコビッチの対戦成績(戦績)は?最新情報
2018/07/10
更新 2018 07 10
錦織圭とジョコビッチの過去の対戦成績(戦績)は
14度対戦していて錦織の2勝12敗
前回 2018年05月07日 マドリード・オープン2018
〇ジョコビッチ – 錦織圭 ● 0 : 2 (5 : 7) (4 : 6)
ATP1000 錦織圭とジョコビッチの対戦成績の更新
男子テニスのBNLイタリア国際(イタリア/ローマ、レッドクレー)準決勝
錦織圭選手とジョコビッチの対戦となります。
前回の対戦は
2016年のBNLイタリア国際の準決勝です。
この試合で錦織選手はジョコビッチに逆転で敗れてますね。
ここまでの通算の対戦成績は
錦織圭の2勝11敗となっています。
更新 2016 8-15
第3シードの錦織圭(日本)は、ロジャーズカップ決勝で世界ランク1位のジョコビッチとの対戦は3-6 7-5でジョコビッチの勝ちで
通算の対戦成績は
錦織 2勝 - 10勝 ジョコビッチとなりました。
更新 2016年5月14日
ローマで行われているイタリア国際2016年5月14日男子シングルス準決勝
錦 織VSジョコビッチの10回目の対戦はお互い譲らず3セット目がタイブレイクへ突入しましたが惜しいことに-3でサイドチェンジした後、錦織はサーブで痛恨のダブルフォルトこれが致命傷となり1-2で敗退となりました。
これで錦織圭とジョコビッチの対戦成績は2勝9敗
しかし、今回ジョコビッチから3つのブレイクを奪うなど今のテニス界でジョコビッチをここまで苦しめる選手はいません。
着実な成長が伺える錦織選手の2016全仏オープンが楽しみです。
錦 織VSジョコビッチ
6-2
4-6
6-7
更新 2016年5月8日
テニスのマドリード・オープン
男子シングルス準決勝で第6シードの錦織圭対、世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ
惜しくも3―6、6―7で錦織圭選手が敗れました。
これで錦織VSジョコビッチ戦の対戦成績は2勝8敗
14年全米オープン準決勝で勝ったのを最後に7連敗となってしまいました。2016年はこれで3敗目となり、ジョコビッチの壁は厚いのですが、これだけジョコビッチと戦えるのは錦織選手のランキングの向上があるからですね。
今回の試合では今大会、初めてジョコビッチからブレイクを奪ったことも特筆ですね。
—————————————————————————-
更新 2016年5月6日現在
錦織圭選手とノバク・ジョコビッチ選手の対戦成績は2016年1月の全豪オープン準々決勝で8度目の対戦をし
ジョコビッチ選手が勝利
対戦成績 錦織圭2勝7敗
2016マドリードオープンの準決勝でも10回目の対戦がありそうな感じですね。
—————————————————————————-
ジョコビッチと錦織圭の対戦成績は7戦して
ジョコビッチ5勝 錦織2勝となっています。
今度の全豪オープン2016で8度目の対戦となります。
世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチと現在世界ランキング7位の錦織圭
対戦成績はジョコビッチの5勝2敗で迎えた全豪オープン2016の準々決勝、
ここ、4戦はずべてジョコビッチの勝利ですが、
全豪2016の4回戦では、ジョコビッチ(セルビア)は第14シードのG・シモン(フランス)に6-3, 6-7 (1-7), 6-4, 4-6, 6-3のフルセットで勝利
2セットを落としていますね。
4回戦のツォンガ戦のような力を出せれば錦織の手応えも十分のようです。
ノバク・ジョコビッチ 対 錦織圭の対戦成績
2015年ATPツアー・ファイナル ラウンドロビン
N・ジョコビッチ 6-1, 6-1 錦織圭では完敗を喫したものの、錦織選手は最近は世界1位のジョコビッチに善戦してます。
イタリア・ローマ「BNLイタリア国際」
昨日の2015全仏オープンの前哨戦ともいえるイタリア・ローマ「BNLイタリア国際」
●錦織圭 3-6,6-3,1-6 N・ジョコビッチ○
錦織圭(日清食品)は世界ランキング1位ノバク・ジョコビッチ(セルビア)と対戦し敗れはしたもの、対ジョコビッチ戦については策がありそうですね。
ノバク・ジョコビッチ 対 錦織圭の対戦成績は
ジョコビッチ選手のの3勝、錦織選手の2勝となりましたが、
世界ランキング一位の選手に対して堂々の成績です。
それでは、過去のこの2人の対戦成績を見てみたいとお思います。
過去のジョコビッチと錦織の対戦
2010年5月全仏オープン
ジョコビッチ対 錦織の最初の対決は
2010年の全仏オープンでした。
ここは格の差を見せつけられた感じです
1-6 4-6 4-6のストレート負け
2011年11月スイス室内大会
しかし、その翌年の2011年11月
スイス室内大会の準決勝で対戦しなんと
当時世界ランク32位の錦織が1位のジョコビッチから
大金星を上げました。
その時のスコアは2-6 7-6 6-0
しかし、肩の故障をしていたジョコビッチとあって
この勝利はフロック的に見られてしまいます。
2014年 全米オープン準決勝
そして記憶に新しい2014年あのグランドスラム大会の全米オープン準決勝の
第10シードの錦織選手は第1シードのジョコビッチ選手を6-4 1-6 7-6 6-3に完勝。
世界No1のジョコビッチを再び破り日本人グランドスラム初の準優勝を成し遂げました。
2014年マスターズ
その後の世界の年間トップ8人で優勝を競うマスターズでは1回戦で
世界ランク1位のジョコビッチ選手が2-6 3-6のストレートで錦織にリベンジを果たし
ローマでの対ジョコビッチ5戦目の試合後、
錦織は
「バルセロナが終わってから、マドリードとローマでもイマイチまだしっくり来ていないところがあって…連戦の疲れもあって、いつも100点の状況にはなかなか行けませんでした」
「サービスはかなり良くなっている。自分が主導権を握って攻めている時は、心地よく重いボールが打てて足も動き、良いプレーができているのは感じている」
「今年は初めて良い形でフレンチに入れるので、まずは身体を休ませ、直さなくてはいけないところもたくさんあるので、しっかり準備していきたいです」
と、悔しさのコメントと冷静にフレンチオープンに対しての調整も考慮してのローマ大会であった事をコメントしていますね。
グランドスラム大会の全豪オープンテニス2016
世界ランク1位のN・ジョコビッチ、2位 A・マレー 3位のR・フェデラーなど世界のトップ選手との対戦がファンにとっては大興奮ですね。
ぜひ、ジョコビッチ選手を破り、日本人初の夢のグランドスラム大会の勝利を手にして欲しいものです